2013年07月01日
パイン?
きょうから7月に入りましたネ♪
早いもので、今年も半年過ぎたということですよね!
半期の決算事が終了して、ホッとされていらっしゃる
みなさんもおいでのことと思います。
お疲れ様でした~
宮崎市では、7月に入ってもまだ梅雨ど真ん中。
だんだん雨予報も減ってくるそうですが、
外出時は傘は手放せません…。
【ノアルーム】近くの「スーパータイヨー」さんの生花売り場で
可愛らしいミニミニパインの観葉植物を見つけて、
珍しさと夏らしさに惹かれて買って帰りお店に飾ってみました♪
みなさんは、この時期、どんな工夫をして
過ごしておられるでしょうかねぇ☆
早いもので、今年も半年過ぎたということですよね!
半期の決算事が終了して、ホッとされていらっしゃる
みなさんもおいでのことと思います。
お疲れ様でした~
宮崎市では、7月に入ってもまだ梅雨ど真ん中。
だんだん雨予報も減ってくるそうですが、
外出時は傘は手放せません…。
【ノアルーム】近くの「スーパータイヨー」さんの生花売り場で
可愛らしいミニミニパインの観葉植物を見つけて、
珍しさと夏らしさに惹かれて買って帰りお店に飾ってみました♪
みなさんは、この時期、どんな工夫をして
過ごしておられるでしょうかねぇ☆
2013年06月11日
カラー咲いた♪
3年前に、私の高齢家族がお世話になっておりました施設から
頂いてきた鉢植えカラーが初めて咲きました♪
感動しました。
一度も咲かないので、
もう咲くことはないのだろうと思っていました。
が、水だけは欠かさず差し続けておりました。
そんなカラーが今年涼しげに花芽を付けました~。
高齢家族も今年米寿を迎えました。
もう私のこともよく分からないままですが、
まだまだ元気にのんびりと長生きして欲しいと祈ります☆=
2013年04月18日
春花たちに癒されて
このところ、
年度末~年度始めにかけて、
新規事業立ち上げ作業などで
時間に追われるバタバタ続きの毎日でして~
このブログもお休みがちになって
しまっておりますことを、
この場を借りまして、
お詫び申し上げます!! m(_ _)m
そんな中、春の花たちを
花瓶に生けて眺めたりしていますと、
不思議と疲れが癒されます~♪
【漢方相談薬局 ノアルーム】お勧めの
100%天然素材のフランス製基礎化粧品
「オーガニック・コスメ・フィッツ」にも
助けられています。
天然アロマが香って、お肌もふっくら
みずみずしくなってきてルンルン気分になれますよ~(^^)v
2013年03月19日
桜咲いたネ♪
きのう、3月18日 月曜日
宮崎駅の西口前の南北に伸びる大通り
老松通り沿いにございます公園を通りました♪
満開になっている桜の木もあって、
きれいさに感動して、思わずパシャリ!
桜咲く
天災人災
外交交渉
悩む春にも
桜咲く
2013年03月12日
2013年03月11日
2013年02月24日
春咲くフリージアの花たち♪
先日、【ノアルーム】に
沢山のフリージアの花が届きました♪
宮崎市のメインストリート、橘通りの東側、
2丁目バス停近くにございます「海幸山幸」ショップの
お花たちだったようです。(^^)
さっそく、お店に飾ってみました☆=
もうすぐ春ですね~♪
でも、まだまだ今朝も寒いです~(^^;)
「2月は逃げていく」とか言いますが、
ホントに時間ってヤツは足が早い!
あと5日で3月ですネ(^^)
短い2月ですが、年度末も近づきますし、
「確定申告」等で何かと忙しい方も多いと思います。
お互いに、風邪などひかないように、
気をつけて、この気ぜわしい今月を元気に
乗り越えたいものですネ! (^o^)/
2013年01月26日
開運サクラ草♪
きょう、1月26日、土曜日は、
午前中、宮崎県庁を中心に、
宮崎県民にとって大変誇らしい
セレモニーと祝賀パレードが
開催されましたネ♪
全国高校サッカー大会で見事優勝に輝いた
鵬翔高校のサッカー部の皆さんの
優勝パレード行事☆=
橘通り界隈へお出かけになり、
熱い声援を送られたみなさんも
多かったことと思います。(^^)v
私は、ちょうど同じ時刻に
大事なセレモニーがございまして、
出かけることが叶いませんでした~。
心の中で、鵬翔高校のみなさんへ、
祝福を送っていましたヨ♪
きょうの夕方、
【ノアルーム】から愛チャリに乗って、
近くのマルイチスーパーへお買い物に行きました。
そして、
春を告げる蕾が可愛いサクラ草の小鉢を
買い求め【ノアルーム】へ連れて帰りました。
私と家族にとって、
きょうは記念すべき一日となりました☆
これから、私たちも、このサクラ草のように
ささやかに少しずつ花を開かせていきたいとの願いを込めて
「開運サクラ草」と名付けました。
午前中、宮崎県庁を中心に、
宮崎県民にとって大変誇らしい
セレモニーと祝賀パレードが
開催されましたネ♪
全国高校サッカー大会で見事優勝に輝いた
鵬翔高校のサッカー部の皆さんの
優勝パレード行事☆=
橘通り界隈へお出かけになり、
熱い声援を送られたみなさんも
多かったことと思います。(^^)v
私は、ちょうど同じ時刻に
大事なセレモニーがございまして、
出かけることが叶いませんでした~。
心の中で、鵬翔高校のみなさんへ、
祝福を送っていましたヨ♪
きょうの夕方、
【ノアルーム】から愛チャリに乗って、
近くのマルイチスーパーへお買い物に行きました。
そして、
春を告げる蕾が可愛いサクラ草の小鉢を
買い求め【ノアルーム】へ連れて帰りました。
私と家族にとって、
きょうは記念すべき一日となりました☆
これから、私たちも、このサクラ草のように
ささやかに少しずつ花を開かせていきたいとの願いを込めて
「開運サクラ草」と名付けました。
2013年01月12日
鵬翔高校のみなさんに感動♪
鵬翔高校サッカー部のみなさん
準決勝出場
おめでとうございます
http://www.geocities.jp/hosho_fc/
↑ 鵬翔高校サッカー部応援サイトです
クリックしたら飛んでいきますヨ
私は、きょうの午後、
鵬翔高校のみなさんがサッカーの準決勝試合を頑張っておられた
まさにその時、
認知症高齢家族がお世話になっております
宮崎市内の介護施設に行っておりました
そこの入居者のみなさん方が
だんらんする広いお部屋のテレビ画面で、
きょうの熱い準決勝試合を拝見してました
介護のお仕事をなさりながらヘルパーさん方も
我がことのように応援しておられました
私も、自分のことのように
誇らしい気持ちでいっぱいになりました
鵬翔高校のみなさん、
ケガをしないように、体に気を付けて、
決勝戦もがんばってくださいネ
心から応援しております
準決勝出場
おめでとうございます
http://www.geocities.jp/hosho_fc/
↑ 鵬翔高校サッカー部応援サイトです
クリックしたら飛んでいきますヨ
私は、きょうの午後、
鵬翔高校のみなさんがサッカーの準決勝試合を頑張っておられた
まさにその時、
認知症高齢家族がお世話になっております
宮崎市内の介護施設に行っておりました
そこの入居者のみなさん方が
だんらんする広いお部屋のテレビ画面で、
きょうの熱い準決勝試合を拝見してました
介護のお仕事をなさりながらヘルパーさん方も
我がことのように応援しておられました
私も、自分のことのように
誇らしい気持ちでいっぱいになりました
鵬翔高校のみなさん、
ケガをしないように、体に気を付けて、
決勝戦もがんばってくださいネ
心から応援しております
2013年01月04日
明けましておめでとうございます☆=
明けまして
おめでとうございます
幼稚園生の頃から中学2年生まで習っておりました
毛筆で、今年の「みどし」と書いてみました。
【ノアルーム】の玄関に張り出す際、
セロテープが紙の中央部に張り付いてしまいまして、
はがすと破れそうだったので、セロテープはそのままに
張り出しました
みなさんにとって、2013年が
ハッピーな一年となりますように
今年も、
「ノアルームの夢叶え占い」を
何卒よろしくお願い申し上げます
おめでとうございます
幼稚園生の頃から中学2年生まで習っておりました
毛筆で、今年の「みどし」と書いてみました。
【ノアルーム】の玄関に張り出す際、
セロテープが紙の中央部に張り付いてしまいまして、
はがすと破れそうだったので、セロテープはそのままに
張り出しました
みなさんにとって、2013年が
ハッピーな一年となりますように
今年も、
「ノアルームの夢叶え占い」を
何卒よろしくお願い申し上げます
2012年12月01日
今日から12月ですネ!
きょうから12月に入りましたネ
早いもので
今年2012年も、残すところあと1ヶ月となりました~
みなさんはどんな師走をスタートなさいましたでしょうか
みなさんにとって、素敵な12月となりますように
我が町、宮崎市でも、
きょうのお昼頃から急に寒さが厳しくなってまいりました
みなさん、
どうぞ、風邪などひかないように気をつけてくださいネ
私も生姜湯やカッコン湯などを上手に使いながら、
この冬を元気に過ごしたいと思います
12月のこのページでは、
「クリスマスの運勢予報」と
「2013年の運勢予報」を
お届けする予定ですので、
お楽しみに~
2012年10月16日
サツマイモの成長
近くのスーパー「マックスバリュー」の
「わちどんが村」コーナーで買ってきたサツマイモです
まだ食べきらないうちに野菜棚の中で
芽が出ていました。
小瓶に水を入れて水耕栽培していましたら、
約1か月でこんなに可愛い緑の葉っぱが茂りました。
秋のお芋の生命力を感じます
台所の窓辺に飾って、
元気をもらってます
お部屋の中に緑があるってイイですよね
秋のイモ おなかホクホク 生命力をいただいて
2012年10月10日
10月10日の想い出
きょうは、10月10日ですネ。
かつては、東京オリンピックが開催された日を記念して
10月10日が「体育の日」で、国民の祝日でしたよね。
今は、日曜日と連動させて連休が多くなるようにと、
今月では、7日の日曜日の次の月曜10月8日が
「体育の日」でした。
10月10日は、
私の弟が誕生した日でもあり、亡くなった日でもあります。
朝弟が生まれたという嬉しい知らせを伯母から聞き、
弾む心で卒園した幼稚園の運動会に参加しました。
江平小学校3年生でした。
いつもビリから数えた方が早い私が、
初めて徒競走で1等賞をとりました。あの日の1等賞が
人生最初で最後の1等賞となりました。
卒園した幼稚園の運動会が賑やかに楽しく終わりました。
日が傾き始め、西の空が茜色に染まってきた頃、
運動会会場を後にしようとしていた私の耳に、
男子の友達の声が聞こえてきました。
姿が見えなくなった妹さんの名前を何度も何度も呼びながら、
心配そうに探している声でした。
その声を聞いているうちに、私も何だか不安で
哀しい気持ちになってきました。
「妹さんはきっと見つかるだろう」と考えて、
急いで家路をたどりました。
「赤ちゃんは? 今から会いに行こうや!」
明るく話しかけた私に、伯母が静かに言いました。
「赤ちゃんは死んだとと」
10月10日は、嬉しく哀しい日となりました。
それから数十年が経ち、
ある日、福太郎というオスのテリア犬が
我が家の一員になりました。
高原町からの帰り道、高岡辺りを車で走っていた時、
私が見つけて拾って来た迷い子犬でした。
その日以来、18年間、福太郎は我が家の家族の輪に
堂々と加わっていました。
特に、私の後に授かった子供は3人とも亡くしてしまった母とは
いつも一緒で、
まるで本物の親子のようでした。
「何年たっても、幼稚園にも小学校にも行きません」
と、近所の人に福太郎を嘆く日もありましたが。
母と福太郎が一緒にいる姿を目にするにつけ、
私は感じていました。
「福太郎は、弟の魂の生まれ変わりで我が家にやってきて、
母も弟の魂も、この世で共有するはずだった時間を
一緒に楽しんでいるんだなぁ」と。
かつては、東京オリンピックが開催された日を記念して
10月10日が「体育の日」で、国民の祝日でしたよね。
今は、日曜日と連動させて連休が多くなるようにと、
今月では、7日の日曜日の次の月曜10月8日が
「体育の日」でした。
10月10日は、
私の弟が誕生した日でもあり、亡くなった日でもあります。
朝弟が生まれたという嬉しい知らせを伯母から聞き、
弾む心で卒園した幼稚園の運動会に参加しました。
江平小学校3年生でした。
いつもビリから数えた方が早い私が、
初めて徒競走で1等賞をとりました。あの日の1等賞が
人生最初で最後の1等賞となりました。
卒園した幼稚園の運動会が賑やかに楽しく終わりました。
日が傾き始め、西の空が茜色に染まってきた頃、
運動会会場を後にしようとしていた私の耳に、
男子の友達の声が聞こえてきました。
姿が見えなくなった妹さんの名前を何度も何度も呼びながら、
心配そうに探している声でした。
その声を聞いているうちに、私も何だか不安で
哀しい気持ちになってきました。
「妹さんはきっと見つかるだろう」と考えて、
急いで家路をたどりました。
「赤ちゃんは? 今から会いに行こうや!」
明るく話しかけた私に、伯母が静かに言いました。
「赤ちゃんは死んだとと」
10月10日は、嬉しく哀しい日となりました。
それから数十年が経ち、
ある日、福太郎というオスのテリア犬が
我が家の一員になりました。
高原町からの帰り道、高岡辺りを車で走っていた時、
私が見つけて拾って来た迷い子犬でした。
その日以来、18年間、福太郎は我が家の家族の輪に
堂々と加わっていました。
特に、私の後に授かった子供は3人とも亡くしてしまった母とは
いつも一緒で、
まるで本物の親子のようでした。
「何年たっても、幼稚園にも小学校にも行きません」
と、近所の人に福太郎を嘆く日もありましたが。
母と福太郎が一緒にいる姿を目にするにつけ、
私は感じていました。
「福太郎は、弟の魂の生まれ変わりで我が家にやってきて、
母も弟の魂も、この世で共有するはずだった時間を
一緒に楽しんでいるんだなぁ」と。
2012年08月02日
スマホに挑戦♪
昨日8月1日の南九州地方では、
台風通過でハラハラの一日でした~
みなさんのお近くではいかがだったでしょうかね
宮崎市では時折、突風と急な激しい雨が
繰り返しまして、その最中には傘もさせないほどでした。
しかし、幸いなことに、大きな被害もなく過ぎて、
良かったと胸をなでおろしています。
台風の通り過ぎました今朝は、
ロンドンオリンピックで、日本男子体操競技、
内村航平選手が堂々の金メダルを獲得され、
日本男子の気持ちの良い心意気を見せてくれました。
このニュースを耳にされて、
朝から気分良く過ごしていらっしゃる方も
多いことでしょう。
水泳競技の選手でも、柔道の選手でも、
サッカー代表選手たちでも、
みなさん、周りの人々への感謝の気持ちを
表現されておられますよね
活躍ぶりも、メダルも素晴らしいですが、
私は、若い彼らの感謝のコメントを聞く度に、
新鮮な感動を覚えてしまいます。
本当に素晴らしいですね
一流になればなるほど、
謙虚で、なおかつ「ありがとう」と素直に言える
人物に成長されるのだわ~
と、
自らを省みつつ、テレビやラジオの
オリンピックニュースを仰ぎ見ております。
さてさて、遅ればせながら、
今年50歳を迎える私も、
ようやくこの8月から、
スマホ愛用者の仲間入りをさせていただくことに~
まだまだ慣れず、
らくらくスマートフォンと格闘中なのですが
これから少しずつ、使い方などを
覚えていきたいと思っています。
活用できたら、きっとベンリなんでしょうね~
台風通過でハラハラの一日でした~
みなさんのお近くではいかがだったでしょうかね
宮崎市では時折、突風と急な激しい雨が
繰り返しまして、その最中には傘もさせないほどでした。
しかし、幸いなことに、大きな被害もなく過ぎて、
良かったと胸をなでおろしています。
台風の通り過ぎました今朝は、
ロンドンオリンピックで、日本男子体操競技、
内村航平選手が堂々の金メダルを獲得され、
日本男子の気持ちの良い心意気を見せてくれました。
このニュースを耳にされて、
朝から気分良く過ごしていらっしゃる方も
多いことでしょう。
水泳競技の選手でも、柔道の選手でも、
サッカー代表選手たちでも、
みなさん、周りの人々への感謝の気持ちを
表現されておられますよね
活躍ぶりも、メダルも素晴らしいですが、
私は、若い彼らの感謝のコメントを聞く度に、
新鮮な感動を覚えてしまいます。
本当に素晴らしいですね
一流になればなるほど、
謙虚で、なおかつ「ありがとう」と素直に言える
人物に成長されるのだわ~
と、
自らを省みつつ、テレビやラジオの
オリンピックニュースを仰ぎ見ております。
さてさて、遅ればせながら、
今年50歳を迎える私も、
ようやくこの8月から、
スマホ愛用者の仲間入りをさせていただくことに~
まだまだ慣れず、
らくらくスマートフォンと格闘中なのですが
これから少しずつ、使い方などを
覚えていきたいと思っています。
活用できたら、きっとベンリなんでしょうね~
2012年07月13日
最近のこと
7月に入って、いろんなことがありました。
九州地方では、異例の大雨による被害が多発して、
多くの尊い人命が奪われたと、報道で知り、
胸が痛みます。
私の住む宮崎市でも、かなりの雨が激しく
降り続けた日もありました。市内を雄大に流れる
大淀川もかなり増水し、昨日、今日と、堤防から
あふれそうな位の水位で濁流となっております。
これ以上、立て続けに降って欲しくないですね
みなさんのお近くでは、大丈夫だったでしょうか
私の今月は、とにかく大変なことが続きました。
上旬に、愛車チャリが壊れた
辺りから、苦難の波が次々と押し寄せ始めました
長年使っていた茶碗と携帯電話が壊れ
愛犬ハッピーとの別れが訪れ
親戚の92歳魂の旅立ちもあり
思い切った断捨離を汗まみれになりながら断行し
業務上の更新手続き等も苦労して行い
心から信頼していたある人物に大変残念な気持ちを
抱かざるを得ない事件が発生し損害が出、出費嵩み、
また、今日は、哀しい思いをしました。
なぜ、今月こんなにいろんな大変な出来事が
連続して起こるのだろうか? と思案してみました。
実は今月、大きな変化があったのです。
その変化事は、今後長く続いていくと予測される
重要な出来事で、思い切った決断を伴いました。
だから天の神様が、これまでの人生にけじめを
つけて、新たなステージに上がれるように、
このような変化(過去との決別事を伴うような)を
沢山一度にお与えになるのだろうと想像してみました。
すると、不思議なことに、
肩の荷が軽くなってきました。
そんなこんなの、
慌しい7月半ばの今日の、
はたまた哀しい出来事を詩に詠んでみました。
ハッタリ野郎と
つゆ知らず
敬愛した日が
口惜しや
脅してすかして
得をした
末には自ら
墓穴堀り
九州地方では、異例の大雨による被害が多発して、
多くの尊い人命が奪われたと、報道で知り、
胸が痛みます。
私の住む宮崎市でも、かなりの雨が激しく
降り続けた日もありました。市内を雄大に流れる
大淀川もかなり増水し、昨日、今日と、堤防から
あふれそうな位の水位で濁流となっております。
これ以上、立て続けに降って欲しくないですね
みなさんのお近くでは、大丈夫だったでしょうか
私の今月は、とにかく大変なことが続きました。
上旬に、愛車チャリが壊れた
辺りから、苦難の波が次々と押し寄せ始めました
長年使っていた茶碗と携帯電話が壊れ
愛犬ハッピーとの別れが訪れ
親戚の92歳魂の旅立ちもあり
思い切った断捨離を汗まみれになりながら断行し
業務上の更新手続き等も苦労して行い
心から信頼していたある人物に大変残念な気持ちを
抱かざるを得ない事件が発生し損害が出、出費嵩み、
また、今日は、哀しい思いをしました。
なぜ、今月こんなにいろんな大変な出来事が
連続して起こるのだろうか? と思案してみました。
実は今月、大きな変化があったのです。
その変化事は、今後長く続いていくと予測される
重要な出来事で、思い切った決断を伴いました。
だから天の神様が、これまでの人生にけじめを
つけて、新たなステージに上がれるように、
このような変化(過去との決別事を伴うような)を
沢山一度にお与えになるのだろうと想像してみました。
すると、不思議なことに、
肩の荷が軽くなってきました。
そんなこんなの、
慌しい7月半ばの今日の、
はたまた哀しい出来事を詩に詠んでみました。
ハッタリ野郎と
つゆ知らず
敬愛した日が
口惜しや
脅してすかして
得をした
末には自ら
墓穴堀り
2012年06月07日
三笠宮寛仁殿下のご冥福を慎んでお祈り申し上げます
昨日 6月6日は
めったに起こらない金星の太陽面通過現象が
日本列島のあちらこちらで観測された日でした
次に同じ天体現象が観察できるのは
105年後だそうです
そんな昨日の午後
皇族三笠宮寛仁殿下が66歳の若さで
ご病気によりあの世へ旅立たれました
気さくなお人柄でいらっしゃり
国内外にて大変なご活躍をなさった殿下であった
とニュースで拝聴致しました
日本国民の一人として
三笠宮寛仁殿下の生前のご功績に感謝申し上げます
とともに
慎んで心からご冥福をお祈り申し上げます
めったに起こらない金星の太陽面通過現象が
日本列島のあちらこちらで観測された日でした
次に同じ天体現象が観察できるのは
105年後だそうです
そんな昨日の午後
皇族三笠宮寛仁殿下が66歳の若さで
ご病気によりあの世へ旅立たれました
気さくなお人柄でいらっしゃり
国内外にて大変なご活躍をなさった殿下であった
とニュースで拝聴致しました
日本国民の一人として
三笠宮寛仁殿下の生前のご功績に感謝申し上げます
とともに
慎んで心からご冥福をお祈り申し上げます
2012年05月12日
母の日に寄せて
明日の日曜日は、「母の日」ですネ
みなさんの「母の日」は、
どんな一日になるのでしょうね
お母さんにプレゼントを考えていらっしゃる方も
あるでしょう。
お子さんから、プレゼントをもらわれる
お母さんもおられるでしょうね
亡きお母様をしのんで、想い出を語り合う方も
いらっしゃることでしょう。
【ノアルーム】にも、この時期美しい
カーネーションを飾ってみました
【漢方相談薬局 ノアルーム】では、
女性の味方であります漢方薬をご紹介しております
生理痛などでお悩みの方は、どうぞお気軽に
ご相談くださいませ
女性薬剤師が無料健康相談に応じております。
2012年04月09日
4月8日の中央公園桜
きのうの日曜日の正午頃
【ノアルーム】から春の陽射しと風の中歩き
宮崎駅の東口近くにございます、
宮崎中央公園(文化の森)
に、プチお花見にまいりました~
良く晴れ渡った日曜日とあって、
幼い子供さんを連れた家族連れや、仲間同士など、
多くの人々が集まって、
お弁当を拡げたり、バーベキューを楽しんだり
されていました
私は、噴水?近くのベンチに座り、
持参した海苔あられとお茶をいただきながら、
しばし満開桜を鑑賞しました
↑ 枝の真ん中辺りのところに、土鳩がとまっていて
可愛らしかったですよ~
ちょっと探しにくいかも知れませんが…
写真を撮ったら、音に驚いたのか、
すぐにどこかへ飛んでいってしまいました
桜花の命は短いですね。
もう花びらが舞って、葉桜になりかけている木も
ありましたよ~
先週は春の嵐を思わせるような、
かなり激しく風の吹いた日も数日ありましたが、
開いた桜花は、人々の心配をよそに、
ちっとも散っておりませんでしたよね
ですが、
きのう辺りになってきますと、
そんなに風も強く吹いていないのに、
はらはら花びらを落としていくー
そんな姿に「自然の摂理」を感じます
人生も同じでしょうか。
「その時」がまだ来ていない時には、
どんなにあせったところで、何事も動かない。
しかし、いざ、「その時」が来れば、
あれよあれよといううちに、そちらの方向へ
物事が進んでいくー。
そんな予兆を暗示するタロットカードがあります。
そのカードは、大アルカナ・カードの10番
「運命の輪」です。
【ノアルーム】では、このカードを
「彼氏出来るカード」とも呼んでおります。
私のこれまでの約11年間の鑑定の中で、
このカードが出たシングル女性のお客様が、
次回には彼氏を連れて来られる、という
ハッピーな体験を重ねております。
桜の花びらは散る時が来て、舞い落ちても、
その後に芽生えてくる桜の新葉も、また、
みずみずしい緑で、爽やかで、
目に美しいですよね
【ノアルーム】から春の陽射しと風の中歩き
宮崎駅の東口近くにございます、
宮崎中央公園(文化の森)
に、プチお花見にまいりました~
良く晴れ渡った日曜日とあって、
幼い子供さんを連れた家族連れや、仲間同士など、
多くの人々が集まって、
お弁当を拡げたり、バーベキューを楽しんだり
されていました
私は、噴水?近くのベンチに座り、
持参した海苔あられとお茶をいただきながら、
しばし満開桜を鑑賞しました
↑ 枝の真ん中辺りのところに、土鳩がとまっていて
可愛らしかったですよ~
ちょっと探しにくいかも知れませんが…
写真を撮ったら、音に驚いたのか、
すぐにどこかへ飛んでいってしまいました
桜花の命は短いですね。
もう花びらが舞って、葉桜になりかけている木も
ありましたよ~
先週は春の嵐を思わせるような、
かなり激しく風の吹いた日も数日ありましたが、
開いた桜花は、人々の心配をよそに、
ちっとも散っておりませんでしたよね
ですが、
きのう辺りになってきますと、
そんなに風も強く吹いていないのに、
はらはら花びらを落としていくー
そんな姿に「自然の摂理」を感じます
人生も同じでしょうか。
「その時」がまだ来ていない時には、
どんなにあせったところで、何事も動かない。
しかし、いざ、「その時」が来れば、
あれよあれよといううちに、そちらの方向へ
物事が進んでいくー。
そんな予兆を暗示するタロットカードがあります。
そのカードは、大アルカナ・カードの10番
「運命の輪」です。
【ノアルーム】では、このカードを
「彼氏出来るカード」とも呼んでおります。
私のこれまでの約11年間の鑑定の中で、
このカードが出たシングル女性のお客様が、
次回には彼氏を連れて来られる、という
ハッピーな体験を重ねております。
桜の花びらは散る時が来て、舞い落ちても、
その後に芽生えてくる桜の新葉も、また、
みずみずしい緑で、爽やかで、
目に美しいですよね
2012年04月08日
お釈迦様のお誕生日♪
きょうは、日中はお天気が良く
日曜日でしたので、
お花見で盛り上がったみなさんも
多かったことでしょう
【ノアルーム】周辺の桜たちはどの木も満開で
すでにはらはら風に散り始めています~
そんなきょうは4月8日でありまして
お釈迦様のお誕生日でもありました
というお話で、
宮崎市のメインストリートであります、
橘通りを自転車で通りかかりましたら、
数箇所に「花まつり」の文字を見つけました
↑
橘通り東側の2丁目付近
↓
お釈迦様にちなんだ「甘茶」袋詰めが置かれ、
お布施させて頂き1袋頂戴いたしました。m(_ _)m
橘通り沿い「山形屋デパート」さんの
正面玄関の近くにも、お飾りを拝見しまして
もう一度、お釈迦様の像に備え付けられた柄杓で、
甘茶をすくってかけさせていただきました
「お釈迦様、お誕生日おめでとうございます」
とお祈りさせていただきました。
日曜日でしたので、
お花見で盛り上がったみなさんも
多かったことでしょう
【ノアルーム】周辺の桜たちはどの木も満開で
すでにはらはら風に散り始めています~
そんなきょうは4月8日でありまして
お釈迦様のお誕生日でもありました
というお話で、
宮崎市のメインストリートであります、
橘通りを自転車で通りかかりましたら、
数箇所に「花まつり」の文字を見つけました
↑
橘通り東側の2丁目付近
↓
お釈迦様にちなんだ「甘茶」袋詰めが置かれ、
お布施させて頂き1袋頂戴いたしました。m(_ _)m
橘通り沿い「山形屋デパート」さんの
正面玄関の近くにも、お飾りを拝見しまして
もう一度、お釈迦様の像に備え付けられた柄杓で、
甘茶をすくってかけさせていただきました
「お釈迦様、お誕生日おめでとうございます」
とお祈りさせていただきました。
2012年04月01日
4月1日の桜♪
きょうから、新しい年度が始まる4月ですネ
宮崎市の【ノアルーム】界隈では、
気持ちの良い青空の広がる日曜日となり
てくてく桜を見に、
近場を歩いて散策しました
なぜだか、桜が咲いたと耳にしますと、
ワクワク、ウキウキしてきて、心がざわめき
じっとしていられなくなるのは、
私だけじゃないですよね
↑
宮崎北警察署の北の方にあたります、
「宮崎工業高校グラウンド」(元市営球場)脇の
遊歩道沿いの桜並木です。
満開近い桜もちらほら
これから咲こうとしている桜も
沢山ありましたよ
↓
↑ 「宮崎公立大学」玄関前、バス停近くの桜です。
↑ 「宮崎公立大学」横の歩道沿い(文化公園に通じる道)
の桜並木は、ほぼ満開って感じで華やかでしたヨ
枝ぶりがアーチ状になっていて、そこを通りますと、
まさに桜の花のアーチの下をくぐることになって、
気分昂揚しました~
みなさんのお近くでも、桜キレイでしょうネ
宮崎市の【ノアルーム】界隈では、
気持ちの良い青空の広がる日曜日となり
てくてく桜を見に、
近場を歩いて散策しました
なぜだか、桜が咲いたと耳にしますと、
ワクワク、ウキウキしてきて、心がざわめき
じっとしていられなくなるのは、
私だけじゃないですよね
↑
宮崎北警察署の北の方にあたります、
「宮崎工業高校グラウンド」(元市営球場)脇の
遊歩道沿いの桜並木です。
満開近い桜もちらほら
これから咲こうとしている桜も
沢山ありましたよ
↓
↑ 「宮崎公立大学」玄関前、バス停近くの桜です。
↑ 「宮崎公立大学」横の歩道沿い(文化公園に通じる道)
の桜並木は、ほぼ満開って感じで華やかでしたヨ
枝ぶりがアーチ状になっていて、そこを通りますと、
まさに桜の花のアーチの下をくぐることになって、
気分昂揚しました~
みなさんのお近くでも、桜キレイでしょうネ