2013年03月10日
宮崎市花のカレンダー
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1346313899863/index.html
↑ ココをクリックすると、
宮崎市版 365日誕生花カレンダー の情報が見れますヨン♪
花咲く春がやって来ましたネ!
きょうは、時折突風が吹き付けて、古家が倒れるかと
心配しました。が、何とか持ちこたえてダイジョウブでした。
日中の宮崎市では、初夏のような陽射しがサンサンと降り注ぎ、
汗ばむくらいでした。
みなさんのお近くでは、どんな3月10日だったでしょうか?
東北地方などでは、
あの東日本大震災日から、明日で丸2年なのですね。
みなさん、様々な思いでお過ごしのことでしょう。
その東北地方では、まだまだ大雪や吹雪の天候が続く見込みとの
天気予報が出ているようです。心からお見舞い申し上げます。
さて、
みなさんにとって、
きょうはどんな日曜日だったでしょうか?
戦時中だった昭和20年の3月10日は、
「東京大空襲」があり東京の街は焼け野が原と化し、
沢山の人々が命を失った日でもありますよね。
いろいろ忘れられない記念日って、あるもんです。
ところで、
最近調べ物をしておりまして、
「宮崎市」のホームページを検索中に、
偶然発見しちゃいました☆=
みなさんのお誕生日のお花は、何でしょうか?!
ダウンロードも出来るみたいですよ~♪
この「宮崎市版 365日花カレンダー」を利用することで、
我が故郷宮崎市のお花たちの名前や特徴などを
覚えたいと思います~(^^)v
春さん 早く 日本列島にやって来い~!!
そして 早く 東日本にも花咲かせておくれ~
↑ ココをクリックすると、
宮崎市版 365日誕生花カレンダー の情報が見れますヨン♪
花咲く春がやって来ましたネ!
きょうは、時折突風が吹き付けて、古家が倒れるかと
心配しました。が、何とか持ちこたえてダイジョウブでした。
日中の宮崎市では、初夏のような陽射しがサンサンと降り注ぎ、
汗ばむくらいでした。
みなさんのお近くでは、どんな3月10日だったでしょうか?
東北地方などでは、
あの東日本大震災日から、明日で丸2年なのですね。
みなさん、様々な思いでお過ごしのことでしょう。
その東北地方では、まだまだ大雪や吹雪の天候が続く見込みとの
天気予報が出ているようです。心からお見舞い申し上げます。
さて、
みなさんにとって、
きょうはどんな日曜日だったでしょうか?
戦時中だった昭和20年の3月10日は、
「東京大空襲」があり東京の街は焼け野が原と化し、
沢山の人々が命を失った日でもありますよね。
いろいろ忘れられない記念日って、あるもんです。
ところで、
最近調べ物をしておりまして、
「宮崎市」のホームページを検索中に、
偶然発見しちゃいました☆=
みなさんのお誕生日のお花は、何でしょうか?!
ダウンロードも出来るみたいですよ~♪
この「宮崎市版 365日花カレンダー」を利用することで、
我が故郷宮崎市のお花たちの名前や特徴などを
覚えたいと思います~(^^)v
春さん 早く 日本列島にやって来い~!!
そして 早く 東日本にも花咲かせておくれ~
2013年03月09日
みらいちゃんを救う会
宮崎市在住の大林未来(みらい)ちゃん(7歳)が、
現在心臓の難病(突然死のリスクも高い)、
有効な治療方法もなく、苦しんでいます。
みらいちゃんの命を救うためには「心臓移植」しか
ない状況です。
日本国内では、10歳未満の臓器提供は困難とのことです。
一刻も早い「心臓移植」が必要なため、
海外(カナダ)での移植治療を強く願っておられます。
【漢方相談薬局 ノアルーム】でも、
「みらいちゃんを救うための募金」を始めました。
どうぞ、県民の皆様方の温かいご支援を
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
↓ 「みらいちゃんを救う会」さまのページです。
クリックすると、ひらきますよ~
http://www.symphonic-net.com/mirai-sukuu/
2013年02月16日
在宅医療セミナー明日ですヨ~♪
明日、宮崎市の市役所のすぐそば
宮崎市民プラザ オルブライトホール にて
2月 17日 日曜日
午前10時 開演 (開場は午前9時半だそうです)
在宅医療って、な~に?
いざという時のために聞いておこう!
というテーマの無料講演会が
宮崎市の市役所のすぐそば
宮崎市民プラザ オルブライトホール にて
開催されるそうです♪
◎ 講演者の皆さん ◎
★ 牛谷 義秀 先生
(医療法人将優会 クリニックうしたに)
「豊かな人生を支える在宅医療」
★ 外山 博一 先生
(外山内科神経内科医院)
「脳卒中・神経難病高齢者の在宅医療」
★ 白土 明美 先生
(宮崎大学医学部付属病院 第2内科がん治療部)
「がんになっても安心して暮らすために」
~ がん拠点病院の取り組み ~
★ 青山 修 先生
(青山歯科医院)
「口から食べられなくならないために」
~ 在宅歯科診療でできること ~
★ 長内 さゆり 先生
(古賀訪問看護ステーションあおぞら)
「看護師が訪問できるってご存じですか」
~ 在宅医療・介護を支援する
看護師のできること ~
★ 岡元 俊雄 先生
(岡元薬局)
「もっと身近な薬剤師に」
~ 安心してお薬を飲んでいただくために ~
☆ 講演会座長 ☆
・石川 恵美 先生
(県立宮崎病院臨床検査科部長)
・榎園 勝 先生
(社団法人宮崎市郡東諸県郡薬剤師会会長)
宮崎市民プラザ オルブライトホール にて
2月 17日 日曜日
午前10時 開演 (開場は午前9時半だそうです)
在宅医療って、な~に?
いざという時のために聞いておこう!
というテーマの無料講演会が
宮崎市の市役所のすぐそば
宮崎市民プラザ オルブライトホール にて
開催されるそうです♪
◎ 講演者の皆さん ◎
★ 牛谷 義秀 先生
(医療法人将優会 クリニックうしたに)
「豊かな人生を支える在宅医療」
★ 外山 博一 先生
(外山内科神経内科医院)
「脳卒中・神経難病高齢者の在宅医療」
★ 白土 明美 先生
(宮崎大学医学部付属病院 第2内科がん治療部)
「がんになっても安心して暮らすために」
~ がん拠点病院の取り組み ~
★ 青山 修 先生
(青山歯科医院)
「口から食べられなくならないために」
~ 在宅歯科診療でできること ~
★ 長内 さゆり 先生
(古賀訪問看護ステーションあおぞら)
「看護師が訪問できるってご存じですか」
~ 在宅医療・介護を支援する
看護師のできること ~
★ 岡元 俊雄 先生
(岡元薬局)
「もっと身近な薬剤師に」
~ 安心してお薬を飲んでいただくために ~
☆ 講演会座長 ☆
・石川 恵美 先生
(県立宮崎病院臨床検査科部長)
・榎園 勝 先生
(社団法人宮崎市郡東諸県郡薬剤師会会長)
2013年02月01日
在宅医療セミナーのお知らせ♪
きょうから、2月ですネ♪
はやいものです~。
きょうの宮崎市内は、朝からシトシト
冷たい雨が降っています。
が、近くのお庭の梅ノ木では、
赤や白の可愛い梅の花が満開で、
高貴な香りをほのかに放ち、
春の足音を教えてくれているようです。
みなさんのお近くでは、
どんな早春の風景がひろがっているでしょうか!?
さて、今月、
2月 17日 日曜日 の
午前10時~12時半 まで
宮崎市民プラザ オルブライトホール にて
開催予定の無料セミナーのお知らせです♪
在宅医療って、な~に?
いざという時のために聞いておこう!
介護の必要な家族を抱えておられる方にも、
また、そうでない方にとっても、
大変興味深い内容の無料セミナーが
ひらかれるそうです。
申し込みハガキで申し込む必要があります。
その申し込みハガキは【ノアルーム】でも
配布中です♪
ご希望の方は、お気軽におっしゃってくださいネ!
はやいものです~。
きょうの宮崎市内は、朝からシトシト
冷たい雨が降っています。
が、近くのお庭の梅ノ木では、
赤や白の可愛い梅の花が満開で、
高貴な香りをほのかに放ち、
春の足音を教えてくれているようです。
みなさんのお近くでは、
どんな早春の風景がひろがっているでしょうか!?
さて、今月、
2月 17日 日曜日 の
午前10時~12時半 まで
宮崎市民プラザ オルブライトホール にて
開催予定の無料セミナーのお知らせです♪
在宅医療って、な~に?
いざという時のために聞いておこう!
介護の必要な家族を抱えておられる方にも、
また、そうでない方にとっても、
大変興味深い内容の無料セミナーが
ひらかれるそうです。
申し込みハガキで申し込む必要があります。
その申し込みハガキは【ノアルーム】でも
配布中です♪
ご希望の方は、お気軽におっしゃってくださいネ!
2013年01月16日
宮崎県中途失聴難聴者協会さま
最近、
「NPO法人 宮崎県中途失聴難聴者協会」さま で
活動を頑張っていらっしゃる方と
お近づきになりました
事務所は、
宮崎市の浮ノ城の生協の近くにあるそうです
その場所で「ふれあいサロン」を
開いていらっしゃるとか
きょう、1月16日(水曜日)夜は
「ふれあいサロン」でフラワーアレンジメントの
教室があるそうです
他にも、手話教室なども
定期的に開催されておられるそうです。
手話に関心のある健常者の方も
学びに集まっていらっしゃるとお聞きしました
私もこの頃、手話への興味が膨らんできました
誰だって、年を重ねますと難聴ぎみになってきたり
しますしねぇ
我が老母も父を亡くしてから
めっきり耳が遠くなってしまい、
会話が噛み合わなかったり、
電話のベルが聞こえなかったりして
困っています。
前向きに活動しておられる
「宮崎県中途失聴難聴者協会」さまの方と
お知り合いになれて、
本当に嬉しかったです。
↓ 「NPO法人 宮崎県中途失聴難聴者協会」さまの
↓ ホームページです。
↓ 関心のある方は下をクリックしてみてネ
詳しい情報に飛びますヨ~
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~ken.nanntyou.kyo/fureaisaron.html
「NPO法人 宮崎県中途失聴難聴者協会」さま で
活動を頑張っていらっしゃる方と
お近づきになりました
事務所は、
宮崎市の浮ノ城の生協の近くにあるそうです
その場所で「ふれあいサロン」を
開いていらっしゃるとか
きょう、1月16日(水曜日)夜は
「ふれあいサロン」でフラワーアレンジメントの
教室があるそうです
他にも、手話教室なども
定期的に開催されておられるそうです。
手話に関心のある健常者の方も
学びに集まっていらっしゃるとお聞きしました
私もこの頃、手話への興味が膨らんできました
誰だって、年を重ねますと難聴ぎみになってきたり
しますしねぇ
我が老母も父を亡くしてから
めっきり耳が遠くなってしまい、
会話が噛み合わなかったり、
電話のベルが聞こえなかったりして
困っています。
前向きに活動しておられる
「宮崎県中途失聴難聴者協会」さまの方と
お知り合いになれて、
本当に嬉しかったです。
↓ 「NPO法人 宮崎県中途失聴難聴者協会」さまの
↓ ホームページです。
↓ 関心のある方は下をクリックしてみてネ
詳しい情報に飛びますヨ~
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~ken.nanntyou.kyo/fureaisaron.html
2012年11月20日
宮崎シティフィル定期演奏会のお知らせ♪
宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団
第17回 定期演奏会
が、今度の日曜日午後、花山手の文化ホールにて
開催されるそうです
日時:11月 25日 (日曜日)
午後2時開演 (開場は午後1時半)
会場:宮崎市民文化ホール (大ホール)
演奏曲
モーツァルト作曲
★ 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲
★ 交響曲 第35番 ニ長調 「ハフナー」
ショスタコーヴィッチ作曲
★ 交響曲 第5番 ニ短調 作品47
◎ 一般:1,500円 大学生以下:1,000円
無料の保育コーナーもあるそうです
保育コーナーを希望される方は、事前の予約が必要だそうです。
でんわ 0985-65-6556 (事務局)
【ノアルーム】のはす向かいにございます「英空寺」さんで
ミニコンサートが開催されました時から、
「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」の皆様に
目には見えないご縁を頂戴いたしまして、
毎回各種コンサートを楽しませていただいております
今度の日曜日も、聴きに行きたいなぁと
思っています
↓ 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団 様の
↓ 公式ホームページです
↓ 下の記号をクリックして、
情報を確認してみてネ
http://mcpo.web.fc2.com/
第17回 定期演奏会
が、今度の日曜日午後、花山手の文化ホールにて
開催されるそうです
日時:11月 25日 (日曜日)
午後2時開演 (開場は午後1時半)
会場:宮崎市民文化ホール (大ホール)
演奏曲
モーツァルト作曲
★ 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲
★ 交響曲 第35番 ニ長調 「ハフナー」
ショスタコーヴィッチ作曲
★ 交響曲 第5番 ニ短調 作品47
◎ 一般:1,500円 大学生以下:1,000円
無料の保育コーナーもあるそうです
保育コーナーを希望される方は、事前の予約が必要だそうです。
でんわ 0985-65-6556 (事務局)
【ノアルーム】のはす向かいにございます「英空寺」さんで
ミニコンサートが開催されました時から、
「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」の皆様に
目には見えないご縁を頂戴いたしまして、
毎回各種コンサートを楽しませていただいております
今度の日曜日も、聴きに行きたいなぁと
思っています
↓ 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団 様の
↓ 公式ホームページです
↓ 下の記号をクリックして、
情報を確認してみてネ
http://mcpo.web.fc2.com/
2012年11月10日
乙武クンの講演会♪
来週、11月 17日 土曜日
午後1時半より
宮崎市民文化ホール 大ホール にて
著書「五体不満足」で有名な
あの乙武クンの講演会があるそうです
タイトルは「みんなちがって、みんないい」
とっても興味深いです
私も時間を作ってまいりたいと思います
2012年11月05日
宮崎県立看護大学での講演会のお知らせ♪
市民参加型フォーラム
人間らしく生き、
自然な最後を迎えるために
~最後まで口から食べたい~
という、
大変興味深いタイトルでの講演会および、
シンポジウムが、
今度の日曜日、
宮崎県立看護大学の高木講堂にて
開催されます
400名様 参加費無料だそうです
事前にFAX申込書にて申し込みが必要だそうです。
介護家族を抱え日々悪戦苦闘を繰り広げております私も、
是非とも時間を作って、足を運びたいと思っております
日時:11月11日(日曜日)
午後1時~4時半
(開場は12時です)
前半:午後1時~
フリーランス記者で、単行本「枯れるように死にたい」
の著者でもある田中奈保美さんによります、
「枯れるように死にたい」というタイトルでの
講演会です。
後半:午後2時10分~4時半
「最後まで口から食べることを支援する取組み」
シンポジウム
主催:宮崎キュアケアネットワーク
ホームページは ↓ クリックしてみてネ
http://www.mcc-net.org/home
お問合せ先:宮崎キュアケアネットワーク事務局
外山内科神経内科医院 外山博一氏
でんわ 0985-28-1388
または、
古賀訪問看護ステーションあおぞら
長内さゆり氏
でんわ 0985-39-8127
会場:宮崎県立看護大学 高木講堂
でんわ 0985-59-7700
人間らしく生き、
自然な最後を迎えるために
~最後まで口から食べたい~
という、
大変興味深いタイトルでの講演会および、
シンポジウムが、
今度の日曜日、
宮崎県立看護大学の高木講堂にて
開催されます
400名様 参加費無料だそうです
事前にFAX申込書にて申し込みが必要だそうです。
介護家族を抱え日々悪戦苦闘を繰り広げております私も、
是非とも時間を作って、足を運びたいと思っております
日時:11月11日(日曜日)
午後1時~4時半
(開場は12時です)
前半:午後1時~
フリーランス記者で、単行本「枯れるように死にたい」
の著者でもある田中奈保美さんによります、
「枯れるように死にたい」というタイトルでの
講演会です。
後半:午後2時10分~4時半
「最後まで口から食べることを支援する取組み」
シンポジウム
主催:宮崎キュアケアネットワーク
ホームページは ↓ クリックしてみてネ
http://www.mcc-net.org/home
お問合せ先:宮崎キュアケアネットワーク事務局
外山内科神経内科医院 外山博一氏
でんわ 0985-28-1388
または、
古賀訪問看護ステーションあおぞら
長内さゆり氏
でんわ 0985-39-8127
会場:宮崎県立看護大学 高木講堂
でんわ 0985-59-7700
2012年10月20日
来週末は「神武さん」ですネ♪
来週の土・日曜日は、
宮崎市での秋の大きなお祭行事であります、
神武大祭
ですネ
私は、赤ん坊の時から、
「神武様」のご神幸行列がお通りになる
宮崎市橘通りに歩いて行ける距離の家で
育ちましたので、
この季節がやってまいりますと、
気持ちもワクワク、じっとしておられず、
「神武さん」がお通りになる時間になると、
橘通りへつい走ってしまいます
今年の「神武様」のポスターの古い写真の中に、
幼い日の自分を見つけました
5歳、6歳と、2年続けて、
「神武様」のご神幸行列のお稚児さんに参加させていただきました。
これまでの人生、山あり谷ありの連続で、
命が尽き掛けた時期もございましたが、
何とか無事に今日まで生かされ、
来月50歳の誕生日を迎えさせていただけそうです。
幼い日々に、「神武様」のご加護をいただいた
お蔭様だと、いつも心から感謝いたしております
2012年08月30日
認知症サポーター養成講座のお知らせです♪
世界アルツハイマーデー記念市民公開講座
「もっと知ろうよ、
認知症のこと」
ー認知症サポーター養成講座ー
日時:来月、9月 29日 (土曜)
午後2時~4時 (開場は午後1時半)
会場:MRT micc 2階 ダイヤモンドホール
参加料:無料
定員:450名様
◎ 事前申し込みが必要です。
問合せ先:0985-26-2676
エーザイ(株)
宮崎コミュニケーションオフィス
「世界アルツハイマーデー記念市民公開講座」担当者まで
受付時間:午前10時~午後5時 (土日祝日は除く)
共催:公益法人認知症の人と家族の会宮崎支部
宮崎県認知症を考える会
エーザイ株式会社、ファイザー株式会社
後援(予定):宮崎県・宮崎市・社団法人宮崎県医師会
社団法人宮崎県薬剤師会・社団法人宮崎県看護協会
社団福祉法人宮崎県社会福祉協議会 ほか
「もっと知ろうよ、
認知症のこと」
ー認知症サポーター養成講座ー
日時:来月、9月 29日 (土曜)
午後2時~4時 (開場は午後1時半)
会場:MRT micc 2階 ダイヤモンドホール
参加料:無料
定員:450名様
◎ 事前申し込みが必要です。
問合せ先:0985-26-2676
エーザイ(株)
宮崎コミュニケーションオフィス
「世界アルツハイマーデー記念市民公開講座」担当者まで
受付時間:午前10時~午後5時 (土日祝日は除く)
共催:公益法人認知症の人と家族の会宮崎支部
宮崎県認知症を考える会
エーザイ株式会社、ファイザー株式会社
後援(予定):宮崎県・宮崎市・社団法人宮崎県医師会
社団法人宮崎県薬剤師会・社団法人宮崎県看護協会
社団福祉法人宮崎県社会福祉協議会 ほか
2012年06月08日
7月7日NHKハートフォーラムのお知らせ♪
九州地方も梅雨入りしたとみられる
との気象庁発表がございましたきょうの宮崎市内は
朝から雨模様でした
が、
小雨の降る昼下がり、老母を誘い出して
山形屋デパート新館5階で開催中の
「魂の書道家 金澤翔子さんの書作品展」を
たっぷりと再度観賞してまいりました~
何度観ても感動します
会場で流されている紹介記録映像にも
多くのお客様が足を停めて見入っておられました
それから、地下へ降りまして、
パンなど買い込み、楽しい気分でデパートを出る頃には、
つかの間太陽も顔をのぞかせておりました。
そんなきょうは、
来月、7月 7日 (土曜)
午後1時~
宮崎市の
メディキット県民文化センター にて
開催予定の
NHKハートフォーラム
認知症新時代
いきいきと暮らすために
~医療・介護・地域の支え合い~
というイベントのお知らせをお届けします
◎ 入場無料! なのですが、
事前申し込みが必要なのだそうです。
<申し込みに必要な記載事項>
・参加希望される方の個人の氏名
・郵便番号と住所
・電話番号
・参加される人数と、全員の個人の氏名
☆ ハガキ(単信ハガキ)
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-4-1 第七共同ビル
NHK厚生文化事業団
「認知症フォーラム宮崎」係
または、
☆ FAX 03-3476-5956
または、
☆ メール ホームページの
「申し込みフォーラム」から入り
必要事項を入力してください。
↓ クリックすると、
詳しい内容がごらんいただけますヨン
http://www.npwo.or.jp/info/2012/0707miyazaki_ninchisho.html
お問合せ先 「NHK厚生文化事業団」
でんわ 03-5728-6633
( 平日 午前10時 ~ 午後6時 )
2012年06月05日
山形屋さんにて書道家金澤翔子展開催予定♪
今度の日曜日、6月10日
宮崎山形屋デパートさんに
「金スマ」などのテレビ番組でも
紹介され感動を呼びました
書道家 金澤翔子さん
が来られて
皆さんの目の前で筆を奮われるそうです
私も当日は時間を作って、
山形屋さんの会場に駆けつけたいなぁ~
2012年06月03日
ニューウェルシティ宮崎のキャンドルナイトライブのお知らせ♪
きのうの土曜日の夕方、
宮崎市民文化ホールの演奏会会場は
幼いお子様連れのご家族から、
学生服を着た中高生の皆さん、
年配風のご夫婦などで大盛況でした
素晴らしい演奏会でした
生の演奏って、ホントに凄いです
知らぬ間に体中の細胞にしみてきて、
感動で涙出ました
日頃のストレスもしばし忘れまして、
心の洗濯できました~
素敵なイギリスの行進曲「威風堂々」から始まり
あの有名な「オペラ座の怪人」、
「グリーンスリーブス」など素晴らしい演奏が続きました
なかでも、象さんの歩みを思わせるような、
重厚な低音でオーケストラのベースになるペース音を
刻んでいく役目の多い、金管楽器の「チューバ」の
紹介コーナーでのお話が興味深かったです。
チューバには歴史があり、1830年頃にヨーロッパで
発明されたそうです。それまでは、コントラバスが
低音部を支える役目だったそうです。
発明後、楽器が伝わる過程で、
西ヨーロッパと東ヨーロッパでチューバのタイプが
2分され、今でもその傾向が残る楽器、
それがチューバなのだそうです。
アメリカでは、ヨーロッパのものよりも
1.5倍位ビッグサイズなチューバが好まれるそうで、
日本も現在ではその傾向が強いそうです。
何も知らなかったので、大変勉強になりましたし、
その後演奏された「チューバ協奏曲」を拝聴しまして、
チューバが身近な楽器に思えるようになりましたヨ
「チューバは、皆んなの土台になる大事な存在で、
『第2の指揮者』(リズムを刻むという意味で)とも
言われています」
何事も基礎(土台)が大事ですよね
目立たないけれど、実はとっても大事な存在で、
全体を支えるなくてはならない楽器、
それがチューバだそうです。
家の中で考えてみますと、
チューバはお母さんでしょうか
さて、
宮崎シティフィルのメンバーでもいらっしゃる
バイオリニストの日高慶子さんが、
ピアニストのお姉さま、日高亜美さんとお2人で
今月27日の夜、宮崎駅の東口すぐの
ホテル ニューウェルシティ宮崎 にて
「キャンドル・ナイト・ライブ」
をなさるそうです
美人姉妹のクラシック生演奏を身近に聴きながら、
お食事をいただく至福のひととき~
私も都合がついたら行きたいデス
定員60名様だそうです。
まだ座席があるでしょうか
0985-23-3311 へ
電話して尋ねてみましょうかね
宮崎市民文化ホールの演奏会会場は
幼いお子様連れのご家族から、
学生服を着た中高生の皆さん、
年配風のご夫婦などで大盛況でした
素晴らしい演奏会でした
生の演奏って、ホントに凄いです
知らぬ間に体中の細胞にしみてきて、
感動で涙出ました
日頃のストレスもしばし忘れまして、
心の洗濯できました~
素敵なイギリスの行進曲「威風堂々」から始まり
あの有名な「オペラ座の怪人」、
「グリーンスリーブス」など素晴らしい演奏が続きました
なかでも、象さんの歩みを思わせるような、
重厚な低音でオーケストラのベースになるペース音を
刻んでいく役目の多い、金管楽器の「チューバ」の
紹介コーナーでのお話が興味深かったです。
チューバには歴史があり、1830年頃にヨーロッパで
発明されたそうです。それまでは、コントラバスが
低音部を支える役目だったそうです。
発明後、楽器が伝わる過程で、
西ヨーロッパと東ヨーロッパでチューバのタイプが
2分され、今でもその傾向が残る楽器、
それがチューバなのだそうです。
アメリカでは、ヨーロッパのものよりも
1.5倍位ビッグサイズなチューバが好まれるそうで、
日本も現在ではその傾向が強いそうです。
何も知らなかったので、大変勉強になりましたし、
その後演奏された「チューバ協奏曲」を拝聴しまして、
チューバが身近な楽器に思えるようになりましたヨ
「チューバは、皆んなの土台になる大事な存在で、
『第2の指揮者』(リズムを刻むという意味で)とも
言われています」
何事も基礎(土台)が大事ですよね
目立たないけれど、実はとっても大事な存在で、
全体を支えるなくてはならない楽器、
それがチューバだそうです。
家の中で考えてみますと、
チューバはお母さんでしょうか
さて、
宮崎シティフィルのメンバーでもいらっしゃる
バイオリニストの日高慶子さんが、
ピアニストのお姉さま、日高亜美さんとお2人で
今月27日の夜、宮崎駅の東口すぐの
ホテル ニューウェルシティ宮崎 にて
「キャンドル・ナイト・ライブ」
をなさるそうです
美人姉妹のクラシック生演奏を身近に聴きながら、
お食事をいただく至福のひととき~
私も都合がついたら行きたいデス
定員60名様だそうです。
まだ座席があるでしょうか
0985-23-3311 へ
電話して尋ねてみましょうかね
2012年06月02日
きょう午後4時~宮崎シティフィルコンサート♪
いよいよ、本日午後4時からデス
宮崎市民文化ホールにて
宮崎シティフィル
ハーモニー管弦楽団 さんの
第14回 ファミリーコンサート
イギリスの風
6月 2日 (土曜)
午後 4時~
宮崎市民文化ホール
↓ 「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」様の
ページです。クリックしてごらんくださいませ~
http://mcpo.web.fc2.com/
第1部
エルガー作曲 行進曲「威風堂々」
楽器紹介コーナー チューバ
第2部
ウェーバー作曲 オペラ座の怪人
ブリテン作曲 青少年の管弦楽入門
前売り券 800円 当日券 1000円
素晴らしいクラシックの生演奏にひたって、
日頃のストレスを忘れたいと思います
楽しみです~
きょうは雨が降りそうですので
宮崎交通さんのバスに乗って花山手方面を
目指したいと思っています
宮崎市民文化ホールにて
宮崎シティフィル
ハーモニー管弦楽団 さんの
第14回 ファミリーコンサート
イギリスの風
6月 2日 (土曜)
午後 4時~
宮崎市民文化ホール
↓ 「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」様の
ページです。クリックしてごらんくださいませ~
http://mcpo.web.fc2.com/
第1部
エルガー作曲 行進曲「威風堂々」
楽器紹介コーナー チューバ
第2部
ウェーバー作曲 オペラ座の怪人
ブリテン作曲 青少年の管弦楽入門
前売り券 800円 当日券 1000円
素晴らしいクラシックの生演奏にひたって、
日頃のストレスを忘れたいと思います
楽しみです~
きょうは雨が降りそうですので
宮崎交通さんのバスに乗って花山手方面を
目指したいと思っています
2012年05月29日
宮崎シティフィルコンサート今週土曜日ですヨ♪
早いもので
金環日食から1週間以上が経ちましたネ
あの天体ショーの翌日、5月22日火曜日に
東京スカイツリーがスタートしましたよね
宮崎から東京は遠いですが、
いつか上京した折には見学に行ってみたいと思います
きょうは、5月29日火曜日ですので、
スカイツリー開始日からちょうど1週間が経ちましたネ
さて、そんなきょうは、
今週の土曜日午後4時から、
宮崎市民文化ホールにて開催予定の
宮崎シティフィル
ハーモニー管弦楽団 さんの
第14回 ファミリーコンサート
イギリスの風
のお知らせです
6月 2日 (土曜)
午後 4時~
宮崎市民文化ホール
↓ 「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」様の
ページです。クリックしてごらんください
http://mcpo.web.fc2.com/
第1部
エルガー作曲 行進曲「威風堂々」
楽器紹介コーナー チューバ
第2部
ウェーバー作曲 オペラ座の怪人
ブリテン作曲 青少年の管弦楽入門
前売り券 800円 当日券 1000円
私も時間を作って、
是非とも聴きにまいりたいと願っております
前回のコンサートも素晴らしかったので、
楽しみデス
金環日食から1週間以上が経ちましたネ
あの天体ショーの翌日、5月22日火曜日に
東京スカイツリーがスタートしましたよね
宮崎から東京は遠いですが、
いつか上京した折には見学に行ってみたいと思います
きょうは、5月29日火曜日ですので、
スカイツリー開始日からちょうど1週間が経ちましたネ
さて、そんなきょうは、
今週の土曜日午後4時から、
宮崎市民文化ホールにて開催予定の
宮崎シティフィル
ハーモニー管弦楽団 さんの
第14回 ファミリーコンサート
イギリスの風
のお知らせです
6月 2日 (土曜)
午後 4時~
宮崎市民文化ホール
↓ 「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」様の
ページです。クリックしてごらんください
http://mcpo.web.fc2.com/
第1部
エルガー作曲 行進曲「威風堂々」
楽器紹介コーナー チューバ
第2部
ウェーバー作曲 オペラ座の怪人
ブリテン作曲 青少年の管弦楽入門
前売り券 800円 当日券 1000円
私も時間を作って、
是非とも聴きにまいりたいと願っております
前回のコンサートも素晴らしかったので、
楽しみデス
2012年05月15日
金環日食が迫ってきましたネ!
「金環日食」が迫ってきましたネ
いよいよ、来週の月曜日の朝だそうです
みなさんは、太陽観察用のサングラスは
もうご準備されましたか
私は、去年の皆既日食の時に、
高千穂通りでNTTのお兄さんにいただいちゃった
サングラスを再活用しようと思っております。
当日の朝、
晴れるといいですよね
いよいよ、来週の月曜日の朝だそうです
みなさんは、太陽観察用のサングラスは
もうご準備されましたか
私は、去年の皆既日食の時に、
高千穂通りでNTTのお兄さんにいただいちゃった
サングラスを再活用しようと思っております。
当日の朝、
晴れるといいですよね
2012年05月08日
マークエステル氏の世界展のお知らせ♪
今月24日(木)から
鹿児島市中町17-1 中町中央ビル
「夢空間ギャラリー」5階にて
開催予定の
古事記編纂1300年記念
マークエステルの世界展
のお知らせです
開催日時:5月 24日(木曜)~
5月 27日(日曜)まで
10:30 ~ 19:00
最終日は17:00まで
お近くのみなさんは、このチャンスに
ぜひマークさんの素晴らしい絵画の世界に目近に触れて、
日本神話「古事記」の世界をご堪能くださいませ~
↑ イザナギ、イザナミの国作り(パンフレットより)
↑ ヤマサチヒコの帰還(パンフレットより)
↑ アマテラスオオミカミは愛に溢れた光線を放つ
(パンフレットより)
↑ 山の安らぎコノハナサクヤヒメ(パンフレットより)
↓ クリックすると、
マークエステル氏の作品が観られますよ
http://www.youtube.com/watch?v=wd-EZQEwve0
鹿児島市中町17-1 中町中央ビル
「夢空間ギャラリー」5階にて
開催予定の
古事記編纂1300年記念
マークエステルの世界展
のお知らせです
開催日時:5月 24日(木曜)~
5月 27日(日曜)まで
10:30 ~ 19:00
最終日は17:00まで
お近くのみなさんは、このチャンスに
ぜひマークさんの素晴らしい絵画の世界に目近に触れて、
日本神話「古事記」の世界をご堪能くださいませ~
↑ イザナギ、イザナミの国作り(パンフレットより)
↑ ヤマサチヒコの帰還(パンフレットより)
↑ アマテラスオオミカミは愛に溢れた光線を放つ
(パンフレットより)
↑ 山の安らぎコノハナサクヤヒメ(パンフレットより)
↓ クリックすると、
マークエステル氏の作品が観られますよ
http://www.youtube.com/watch?v=wd-EZQEwve0
2012年05月06日
宮崎シティフィルコンサートのお知らせ♪
来月、6月 2日 (土曜)
午後 4時~
宮崎市民文化ホール にて
宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団 さんの
第14回
ファミリーコンサート
「イギリスの風」
が開催されるそうです
昨年秋の定期演奏会にも足を運び、
素晴らしい音色に老母と二人で聴き惚れました
6月2日のファミリーコンサートも
楽しみです
↓ 「宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団」様の
ページです。クリックしてごらんくださいませ~
http://mcpo.web.fc2.com/
2012年05月04日
金環日食のお知らせデス♪
先日、お散歩コースのJR宮崎駅の構内の、
串間市の物産館にて頂戴しました
今月、5月 21日 月曜日
午前6時すぎから、
めったに観ることの出来ない「金環日食」が
串間市で観測できるそうです
興味深い天体ショーですよね
観測に行きたいけれど…
月曜の朝は、ちょっと難しいかしらん
私は、宮崎市の【ノアルーム】から空を眺めて
地球も宇宙も動いているんだと実感したいと思います
2012年03月23日
おなかの治療無料講演会のお知らせ♪
いよいよ、あしたの土曜日
3月24日 (土)
午後3時~5時
宮崎市民プラザ
(かつて「宮崎市民会館」があった場所です)
「オルブライト・ホール」にて、
第71回 日本消化器病学会
九州支部主催
市民公開講座
「ここまですすんだ
おなかの治療」
という大変興味深いテーマの
無料!講演会が開催されるそうです
希望される方は、
講演会終了後に、
専門医の先生によります個人面談も
受けられるのだそうです
事前の申し込みは要らないそうです。
当日、会場へ直接どうぞ~
お車の方は「宮崎市民プラザの駐車場」、
または、
「市役所第5駐車場」をご利用くださいませ。
お問合せ先 「宮崎大学医学部内科学講座
消化器血液学分野」
でんわ 0985-85-9121