2013年03月18日
歯を磨いてガン予防
きのうの日曜日、【ノアルーム】から歩いて、
「宮崎県歯科医師会館」へまいりました♪
歯を磨けば、ガン予防につながる!
という、大変興味深いお話をうかがいました。
きょうは、そのご報告を少し~(^^)
~ 愛知県がんセンター研究所 疫学・予防部室長 ~
松尾 恵太郎 先生のお話のポイント♪
・愛知県がんセンターで長年実施されている大規模な研究結果
⇒ 歯が少ない人、歯磨きの回数が少ない人は、
そうでない人と比べて食道ガンなどになりやすいと
言えそうだ。
・歯が無いと、食事の時によく噛めないため、歯茎など
口の中に刺激が起こり、口の中に傷が出来易い。そのことが
発ガンの原因になる場合もあると考えられる。
・歯磨きをしないと、口の中で細菌が増え、その結果、
体のあちこちに感染や炎症などを引き起こし、発ガンの
リスクを高めてしまう恐れが考えられる。
☆ 歯がある方も、そうでない方も、
お口の中に傷を作らないように心がけてください!
☆ 食事の後は歯を磨いたり、うがいなどして(1日2回位で
良いそうです)、いつもお口の中をきれいに保つ心がけを
することで、ガンを予防することにつながるのだそうです。
☆ お口の中をきれいにしておくことは、ガン以外にも、
いろいろな病気を予防することにもつながるそうですので、
今からさっそく始めたいと思いました!
「宮崎県歯科医師会館」へまいりました♪
歯を磨けば、ガン予防につながる!
という、大変興味深いお話をうかがいました。
きょうは、そのご報告を少し~(^^)
~ 愛知県がんセンター研究所 疫学・予防部室長 ~
松尾 恵太郎 先生のお話のポイント♪
・愛知県がんセンターで長年実施されている大規模な研究結果
⇒ 歯が少ない人、歯磨きの回数が少ない人は、
そうでない人と比べて食道ガンなどになりやすいと
言えそうだ。
・歯が無いと、食事の時によく噛めないため、歯茎など
口の中に刺激が起こり、口の中に傷が出来易い。そのことが
発ガンの原因になる場合もあると考えられる。
・歯磨きをしないと、口の中で細菌が増え、その結果、
体のあちこちに感染や炎症などを引き起こし、発ガンの
リスクを高めてしまう恐れが考えられる。
☆ 歯がある方も、そうでない方も、
お口の中に傷を作らないように心がけてください!
☆ 食事の後は歯を磨いたり、うがいなどして(1日2回位で
良いそうです)、いつもお口の中をきれいに保つ心がけを
することで、ガンを予防することにつながるのだそうです。
☆ お口の中をきれいにしておくことは、ガン以外にも、
いろいろな病気を予防することにもつながるそうですので、
今からさっそく始めたいと思いました!