2011年09月05日
原発と原爆の何が違う 講演会のお知らせです。
先週の土曜日(9/3)
宮崎市中央公民館 3階 大研修室 にて、
開催されました、
市民講座
「原発に依存しない社会の形成」 シリーズ
第1回
放射線の人体への影響を考える
宮崎大学農学部 獣医学科教授
浅沼 武敏先生のご講演に参加し、
貴重なお話の数々、
拝聴させていただきました。
・野菜類はよく流水で洗った方が良い。
・ボイルするともっと安全になる。
・玄米よりは、白米の方がおススメである。
などなどー。
大変興味深い、大切なお話や情報を
得ることができました。
今後の、このページにて、
少しずつ、お伝えしていきたいなぁ~と
思っております。
さて、今回は、
次回講座のお知らせです
市民講座
「原発に依存しない社会の形成」 シリーズ
第2回
原発と原爆の何が同じで、どこが違うのか
というタイトルで、
来月、10月 21日 (金曜)
夜6時開場 6時半~8時半
宮崎駅東口近くにございます、
宮崎市中央公民館 3階
大研修室 にて、
開催されるそうです
次回講師はー 松田 達郎先生
(宮崎大学工学部 材料物理工学科教授)
松田先生は、「素粒子」や「原子核分野」が
ご専門だそうです。
「目に見えないものの力」を信じている私、
三神ノアも、
原子の構成要素と言われる、
目に見えない存在であります「素粒子」などに関し、
以前より大変興味関心がございます
次回も、ぜひとも拝聴させていただこうと
今から楽しみにしております~
どうぞ、みなさんもお出かけくださいませ~
事前の申し込みは不要だそうです
資料代:300円 が、当日必要です。
主催 日本科学者会議宮崎支部、
原水爆禁止宮崎県協議会、
宮崎県民主医療機関連合会、
宮崎県平和委員会
連絡先 科学者会議事務局
0985-58-7242 木下さま